〒910-8507 福井県福井市文京3-9-1 福井大学文京キャンパス内
TEL:(0776)27-8017(内2056) FAX:(0776)27-9742

education 教育活動

学生交流センター

公開講座

開催年度開催日演題詳細
令和6年度令和7年1月11日(土)令和6年度 福井大学災害ボランティア研修会(磯 雅人)
「能登半島地震の被害概要、並びに二次災害の防止と復旧活動」
詳細
令和6年6月30日(日)能登半島地震で福井での地震災害を考える(山本博文)詳細
令和5年度令和5年9月30日(土)地域研究、そしてグローバル研究への誘い(月原敏博)詳細
令和5年8月27日(日)福井の自然災害を考える(山本博文)詳細
令和4年度令和4年10月8日(土)国史跡・興道寺廃寺跡をめぐる -古代地方寺院とその周辺-(門井直哉)詳細
令和元年度令和元年10月12日(土)
(台風により中止)
国史跡・興道寺廃寺跡をめぐる -古代地方寺院とその周辺-(門井直哉)

ご案内

  • 公開講座は、ホームページ・FAX・郵送のいずれかの方法でお申込みください。
  • 公開講座ホームページ (オンライン講座および抽選の講座はHPからの申込のみ受付可)      
  • 自動車で「文京キャンパス」に入構される場合、正門カーゲートを通過するための手続きが必要となりますので、時間に余裕を持ってお越しください。
  • 正門にある守衛所にチラシまたは受講案内のメールをご提示いただき、公開講座受講者であることをお申し出ください。
  • 公開講座の広報(ホームページ、チラシ等)や記録のため、講座中の様子をカメラ等で撮影させていただきます。予めご了承ください。  
  • お問合せ 福井大学地域創生推進本部 TEL:0776-27-8060(直通) FAX:0776-27-8878 【受付時間】平日のみ 9:00-17:00 

過去の公開講座一覧

開催年度開催日演題
平成30年度平成30年10月27日(土)越前・近江国境の歴史地理 ~古代交通路をめぐって~
平成29年度平成29年10月14日(土)敦賀を歩く ~港の今昔~
平成28年度平成28年10月22日(土)古代荘園の故地を訪ねる
平成27年度平成27年10月10日(土)福井の城下町探訪 -大野・勝山-
平成26年度平成26年10月19日(日)橋梁で起こる路面凍結と凍結防止剤の基礎と塩害について学ぶ
平成26年10月11日(土)福井の城下町探訪 -福井の近世と近代-
平成25年度平成25年10月26日(日)福井の城下町探訪 -一乗谷を歩く-
平成25年10月20日(土)冬のお風呂はどれだけ危ないの?
平成24年度平成24年11月25日(日)福井県のコウノトリ放鳥計画 ~環境保全のシンボルか、鳥に偏った愛護活動か
平成24年10月21日(日)東日本大震災(3.11)で何が起こったのか?
平成24年10月20日(土)福井の古道探訪 -古代北陸道の推定ルート-
平成23年度平成23年11月19日(土)平成22年度豪雪を検証する
平成23年10月29日(土)福井の古道探訪 -金津から吉崎へ-
平成23年10月22日(土)福井地震の災害教訓を継承する
平成22年度平成22年7月19日(月)福井の名所今昔 -三国-
平成22年7月17日(土)福井豪雨から6年思い出してみよう水害の状況
平成21年度平成21年7月20日(月)福井の名所今昔 -敦賀・丹南-
平成20年度平成20年10月25日(土)安全・安心な最終処分場とは
平成20年7月21日(月)嶺南と嶺北の境界に残る福井の自然・歴史・文化・近代化・そして現代
平成19年度平成20年2月2日(土)福井県民は健康長寿
平成19年7月16日(月)福井災害からの3年、環境復元の現況