education 教育活動

学生交流センター
共通教育_R7
共通教育とは
「共通教育」は、課程、学科、学部の枠を超えて、特定の専門に偏ることなく、広く学問の 知識や方法を学び、普遍的な学究態度を養い、人間性豊かな社会人となるための「教養」を 身につけることを目的としています。この目的を達成するために、「共通教育科目」を履修し、 指定された単位を必ず修得しなければなりません。
地域環境研究教育センター地域連携活動
令和7年度 共通講義について
前期(オンデマンド教習)「地域の自然と環境(福井や日本海地域を中心に)」金曜5限 FAA科目
日程 | 担当者 | 講義テーマ | SDGs | |
---|---|---|---|---|
4月11日 | センター長 | 川本 義海 氏 | ガイダンス | – |
4月18日 | 国際地域学部 | 粟原 知子 氏 | 子供の遊びと生活環境 | 4、11 |
4月25日 | 医学・環境保健学 | 平工 雄介 氏 | 大気汚染と健康 | 3-9、11-6、12-4 |
5月2日 | 国際地域学部 | 月原 敏博 氏 | 日本の山川と森 | 11、14、15 |
5月9日 | 医学部・救急部 | 木村 哲也 氏 | 地域が大地震に襲われたら ~福井地震の事例に学ぶ~ | 3 |
5月16日 | 教育・言語教育 | 膽吹 覚 氏 | 江戸時代の絵画に江戸時代の観光ガイドブックに描かれた越前 | – |
5月23日 | 教育・家庭科教育 | 末川 和代 氏 | 家庭環境の科学と防災 | 11 |
5月30日 | 工学・材料開発 | 徳永 雄次 氏 | 環境をトータルで考える | 9 |
6月6日 | 教育・社会系教育 | 門井 直哉 氏 | 古代の越前・若狭 | – |
6月13日 | 工学・建築建設 | 野嶋 慎二 氏 | 景観とまちづくり | 11 |
6月20日 | 工学・建築建設 | 菊地 吉信 氏 | 地域と住まい | 11 |
6月27日 | 教育・理数教育 | 西沢 徹 氏 | 白山における多雪環境と植物群落の成立 | 13、15 |
7月4日 | 工学・建築建設 | 小嶋 啓介 氏 | 福井県周辺の地震環境 | 11 |
7月11日 | 国際地域学部 | 井上 博行 氏 | 豪雪の被害状況と近年の大雪 ~平成18年豪雪を中心に~ | 13 |
7月18日 | 工学・建築建設 | 川本 義海 氏 | 雪国の地域づくり・まちづくり | 7、11、13 |
後期(面接授業)「日本海地域の自然と環境」木曜1限 講義室:工学系1号館3階 131L教室
日程 | 担当者 | 講義テーマ | SDGs | |
---|---|---|---|---|
10月2日 | センター長 | 川本 義海 氏 | ガイダンス | – |
10月9日 | 医学・環境保健学 | 金山 ひとみ 氏 | 気象環境と地形を活用した健康増進 | 3 |
10月16日 | 医学部・コミュニティ看護学 | 長谷川 美香 氏 | 健康に影響する生活環境 | 3 |
10月23日 | 教育・芸術・ 保健体育教育 | 坂本 太郎 氏 | 地域とアート、世界とアート。 アーティストインレジデンスから見る環境と人 | 4、12、15、16、17 |
10月30日 | 工学・建築建設 | 原田 陽子 氏 | 地方都市における住環境と都市再生 | 11、12、13 |
11月6日 | 工学・情報メディア | 森 眞一郎 氏 | オープンデータを使った地域分析のすすめ | 4-4、9-5、13、14、15 |
11月13日 | 教育・理数教育 | 淺原 雅浩 氏 | ケイ素でつながる自然と材料 | 13、15 |
11月20日 | グローバル・エンゲージメント推進本部 | 島田 和久氏 | 災害に強い地域づくり~東日本大震災の被災地域に学ぶ~ | 11 |
11月27日 | 工学・建築建設 | 磯 雅人 氏 | 建物の地震被害と設計基準の変遷 | 11 |
12月4日 | 工学・生物応用化学 | 高橋 透 氏 | 海洋生物と鉄 | – |
12月11日 | 工学・建築建設 | 鈴木 啓悟 氏 | 鋼構造物の塩害と腐食劣化 | 11 |
12月18日 | 工学・建築建設 | 寺崎 寛章 氏 | 身近な再生可能エネルギー ~地中熱の利用とその特徴~ | 7、11、13 |
12月25日 | 教育・理数教育 | 保科 英人 氏 | 里地と少子化 | – |
R8年1月8日 | 工学・建築建設 | 浅野 周平 氏 | 次世代交通とまちづくり | 11 |
R8年1月22日 | 工学・建築建設 | 本間 礼人 氏 | 社会基盤の維持管理 | 9、11、12 |
SDGsとは?
2015年9月に国連サミットで採択された、2030年までに世界持続可能な世界を目指す17の国際目標
